※急ぎで記事を上げたのでところどころを微修正していっています。
はじめに
ポケットモンスタースカーレット・バイオレットのダブルバトル構築記事です。レギュレーションHのシーズン22、シーズン23で使用し、シーズン22では中旬に最高65位、最高レート1883.628(ダブルの自己最高レートかも)、シーズン23では最終727位を達成できました。
コンパン、ナックラーが入ったコータスワンマンエースのトリックルームパーティです。進化前ポケモンがそのポケモンにしかできないことをするために構築に入ってくる面白い構築で最終3桁に入れたので、嬉々として記事を書きます。
なお、本構築は、休歌さん主催の「第10回壺構築品評会」に出展した構築です。記事の後ろの折り畳み部分ではそのことについて書きます。
- はじめに
- コンセプト
- 前提
- 基本の動き
- パーティー
- サポーターの選択
- 結果
- 第10回壺構築品評会 提出
- 第10回壺構築品評会 採点
- 第10回壺構築品評会 結果
- 第10回壺構築品評会 反応など
- おわりに
コンセプト
コータスの先制ふんかで相手全員を一撃で倒して勝ちたい。
それが難しいときも、まわりのサポートでエースのコータスを暴れさせて勝ちたい。
前提
なるべくこの記事だけでも完結するように書いていますが、この構築より前にこれらの記事があります。
また、他の方の以下記事があります。
ツイート検索で見つかる範囲だと、コンパンコータスの
構想は筆者が初
実行は以下記事を書いたcolonさんが初 です。
基本の動き
<選出>
先発 オーロンゲ ブリムオン
後発 コータス サポーター3匹のうちどれか
この選出しかしません。サポートの選択は後述。
<行動>
1ターン目
オーロンゲ ねこだまし
ブリムオン トリックルーム
2ターン目
オーロンゲ ちょうはつorミストフィールド
ブリムオン ミストバースト
3ターン目以降
サポーター なんか
これしかしていませんでしたが、他の方のこの構築への言及を見て、ブリムオンの隣にコンパンを並べていかりのこなを使ってトリル補助するという動きは、対オオニューラなどでかなりアリだなと思いました。試したいです。
パーティー
ポケモンは持ち物込みのすばやさ実数値順に並べています。
オーロンゲ
種族値 95-120-65-95-75-60
個体値 31-31-31-31-31-31
努力値 0-252-4-0-0-252
性格 いじっぱり(攻撃アップ 特攻ダウン)
実数値 170-189-86-103-95-112
持ち物 でかいきんのたま
特性 いたずらごころ
テラスタル あく(使わない)
トリル補助役です。ミストフィールド以外の部分は別の方のアイデアです。
通常はねこだましでブリムオンのトリックルーム使用をサポートします。すばやさ振りにより基本ガエンゴリラより先にねこだましを使えます。
ブリムオンのきあいのタスキ・マジックミラーにより、ねこだましで相手の片方を止めればほぼトリックルームが成功します。
でかいきんのたまなげつけるの威力は130です。悪弱点の耐久振りポケモンをワンパンできます。ねこだましが効かないリキキリン・イエッサンを倒し、ふういんやトリックルームを防ぎます。もらいびグレンアルマも倒せます。
プレシャルボール(韓国)により相手視点の壁貼りの可能性を上げています。
トリル2ターン目には挑発かミストフィールドを使います。
ちょうはつ:トリル返しや3ターン目以降の相手のまもるを防ぎます。
ミストフィールド:ブリムオンの特攻を下げられても疑似手助けでオーロンゲを問題なく退場させることができます。オーロンゲはてだすけを覚えません。ミストバーストは使用者がミストフィールド上にいると威力が1.5倍になります。ミストフィールド自体にはフェアリー技威力上昇効果はないです。この2つの知識がないと誤解してしまう仕様です。
ブリムオン
種族値 57-90-95-136-103-29
個体値 31-0-31-31-31-0
努力値 252-0-4-252-0-0
性格 れいせい(特攻アップ すばやさダウン)
実数値 164-95-116-206-123-30
持ち物 きあいのタスキ
特性 マジックミラー
テラスタル みず(稀に使う)
技 トリックルーム ミストバースト マジカルシャイン ワイドフォース
トリル展開役です。オーロンゲとブリムオンで、ルミナスメイズカップルです(ルミナスメイズの森に出るのはテブリムとギモーなので厳密には違う)。
イエッサンメスと組むと特性が腐りがちですが、今回はかなり活躍します。
ミストバーストはダブルダメージでASオーロンゲに109.4~128.2%のダメージです。
ミストフィールドと合わせるとH252コノヨザルくらいは余裕で倒せます。挑発を使っても守られたら意味がないので、相手のどちらかを倒せそうならブリムオンの特攻を下げられていなくてもミストフィールドミストバーストすることがあります。
エスパー技はワイドフォースにしています。威力がちょっと低いけれど相手次第で強い全体技になることがある、単体攻撃のエスパー技として捉えています。対イエッサンでは2ターン目に相手のトリル返しを警戒しなければならず、オーロンゲが1ターン目に倒れたならコータス・ブリムオンで攻めていく場合があります。そういうときにタダ乗りワイドフォースが強いです。このように、使うときはだいたいサイコフィールドが展開されています。
コータス
種族値 70-85-140-85-70-20
個体値 3-2-31-31-31-2
努力値 164-0-0-252-92-0
性格 れいせい(特攻アップ すばやさダウン)
実数値 166-91-160-150-102-23
持ち物 こだわりメガネ
特性 ひでり
テラスタル ほのお(ほぼ毎回使う)
技 ふんか かえんほうしゃ ねっぷう ウェザーボール
構築のエースです。
トリックルーム中にコンパンの後に行動するため、コータスのすばやさを下げています。
高火力のふんかで敵を破壊します。サポートなし・ダブルダメージでも、テラスタルを使えばドラパルトを乱数50%で倒せるくらいの火力があります。
炎技以外でこだわるのがとても弱いので気合の全部炎技。
コンパン
種族値 60-55-50-40-55-45
個体値 31-14~15-31-31-31-31(A妥協)
努力値 252-0-156-0-100-0
性格 のんき(防御アップ すばやさダウン)
実数値 167-67-99-60-88-45
持ち物 パワーレンズ
特性 いろめがね
テラスタル くさ(基本使わない)
技 アシッドボム スキルスワップ いかりのこな まもる
天候パなどに選出します。
まず、スキルスワップを使います。相手の天候特性持ちへの交換やいたずらごころあまごいなどの後にコンパン側でひでりを再発動させつつ、コータスの特性をいろめがねにし、テラスタルで対処できない超火力ふんかを押し付けます。いろめがね+こだわりメガネ+テラスタル+威力MAXの噴火で、HD252ガオガエンすら93.75%で倒せます。
その後もアシッドボム・いかりのこなで補助します。トリルが切れてもいかりのこなでコータスの体力を減らさせない動きができるのが強いです。
いろめがねに合うのですばやさ半減アイテムとしてはパワーレンズを持たせています。パワー系アイテムの中で異質なアイコンであるアイテムです。
トリックで奪われた場合に、相手がフィールドの恩恵を受けないほうがいいこと、コンパン選出時はこちらに地面技がなく地面技をあてやすくなるわけでもないことから、くろいてっきゅうにはしていません。
オーロンゲが1ターン目に倒される展開で、安全にブリムオン退場を待ってコータスとコンパンを並べるため、まもるを覚えています。他の2匹も同様です。
ねむりごなも強いですが、まもるが大事だと判断しました。
アマージョ
種族値 72-120-98-50-98-72
個体値 31-31-31-31-31-0
努力値 252-252-0-0-4-0
性格 ゆうかん
実数値 179-189-118-70-119-69
持ち物 きせきのタネ
特性 じょおうのいげん
テラスタル くさ(基本使わない)
技 ソーラーブレード パワーウィップ まもる てだすけ
トリルターンをねこだましで凌ごうとするパーティーに対して選出します。イエッサンだと、フィールドを書き換えられてゴリランダーのねこだましを防げないですが、アマージョなら安心です。
てだすけは等倍火力も増強できるので、きせきポリゴン2ワンパンなどに貢献します。
ソーラーブレード(火力指数42525)はダブルダメージテラスふんかてだすけ(火力指数37969増)と比べて、1匹に対してはより強い火力補助になります。特に対アシレーヌなどで有効です。
パワーウィップの枠はトリプルアクセルなどの他の技も候補です。
ナックラー
種族値 45-100-45-45-45-10
個体値 31-31-31-31-31-0
努力値 148-4-52-252-52-0
性格 れいせい(特攻アップ すばやさダウン)
実数値 139-121-72-106-72-13
持ち物 いのちのたま
特性 ちからずく
テラスタル じめん(基本使わない)
技 だいちのちから にほんばれ フェイント まもる
コンパンのすばやさの関係で今回のコータスはすばやさが最遅+1になっています。そのため、相手の最遅コータスに必ずトリル中は先手をとられてしまいます。
それから、範囲技を主体として戦うこの構築はワイドガードに弱いです。特に、ワイドガード使いの中でもペリッパーは天候を変えてくるので厄介です。
残り1枠しかないので、同時にそれらを対策できるポケモンを探したところ、ナックラーになりました。
・トリル下でコータスをワンパンできる
・ワイドガード対策をできる
・コータスの行動より前ににほんばれを使える
上記をすべて満たすのは特殊ちからずくナックラーだけです。上2つでもナックラーだけです。
2回進化を残しているポケモンにしてはかなり高い攻撃(100)をメインで使わず、まさかの特殊アタッカーで戦います。
特攻種族値45ですが、ちからずくのおかげで、珠を持たせればテラスなしでも大地の力でD252コータスをワンパンできます。
もらいびグレンアルマなども倒せます。
対ペリッパーの理想の動きは以下です。
3ターン目 相手がペリッパーを交換で出す。にほんばれで天候奪取。ふんかでペリッパーのタスキ発動。もう片方の敵は前のターンのミストバーストのダメージとダブルダメージ噴火で倒せる。
4ターン目 ペリッパーワイドガード。フェイントで解除しつつペリッパーを倒す。もう片方の敵はシングルダメージ噴火で倒せる。
5ターン目 最後の1匹を、フェイントで守るを解除しながらシングルダメージ噴火で倒す。
たまに、ありじごく前提で動かれているからなのか分かりませんが、ペリッパーを交換出しされず、死に出しペリッパーの雨とワイガを両対応できず負けるときがあります。他の型の存在が不利に働くという珍しい事例です。
このナックラーは、構築内の対策枠の圧縮という話の代表的事例だと思います。
たどり着けて嬉しいです。ナックラーが活躍するたびに幸せな気分になります。
サポーターの選択
相手の構築に合わせてどのサポーターを出すか決めます。
サポーターの選び方はこんな感じです。
もっとざっくり書くと、
スタンはアマージョ
トリパはナックラー
その他はコンパン です。
選出択になることはあり、そのときの選択は結構難しいです。
選出割合はちょうど1/3ずつくらいでした。
結果
シーズン22
最終
172勝168敗(他の構築の対戦も込み)
レート1643.923
4313位
瞬間(9/17 23時頃)
127勝110敗(他の構築の対戦も込み)
レート1883.628 ダブル自己最高レートかも
64位
シーズン序盤は以下記事で遊びました。
【ポケモンSVダブル】ケッキング版怠けロック なまけスキルスワップ+交代封じ+さきおくり&ほえる+まもる で「ずっと俺のターン!」 - テツポンドのブログ
その後、このパーティーの原案で試行錯誤したりノーガードじわれヘイラッシャで遊んだりしていました。
9/8は試行錯誤を本格的に行い、以下記事を書きました。9/8開始時ごろは62勝67敗の2222位でした。12時頃にアマージョ加入。試行錯誤は以下で触れています。
【ポケモンSVダブル】レギュH版コンパンコータス構築のメンバー検討 - テツポンドのブログ
上記記事を投稿したあとに、ナックラーを実際に育てて実戦投入したところ、投入直後は負け越していましたが、翌日急にたくさん勝ちはじめました。9/8の22:30のナックラー加入から9/17までなんと37勝17敗。
しかし、9/18から負け始めます。
9/20からオオニューラの使用率が急激に上がり始めていますが、そのオオニューラに非常に弱かったです。対先発イエッサンオオニューラでは、タスキじゃないイエッサンが封印を使い、オオニューラがオーロンゲに攻撃せず、ブリムオンがフェイタルクローで行動不能にならないという展開以外だと基本トリルが成功しません。それから、イエッサン以外と組んでいるときは、単純にはやいねこだまし使いとして苦しかったです。
最終的にレートを200以上溶かしてシーズンを終えました。3桁順位に戻ってくることすらできませんでした。
逆にポジティブに考えると、ある構築のレートが環境の動き次第で200増えることもありえるということが言えると思います。
シーズン23
最終
48勝30敗
レート1761.150
最終727位
マスボ到達に15試合を要し(9勝6敗)、もう今の環境じゃ無理かと思っていました。
10/27のマスボ到達時点では5桁。そこから、少しずつ順位を上げたあと4桁中盤で足踏みします。
最終日、急に9勝1敗と急に勝ち、21:46時点で882位(レート1745.929)。最終3桁ラインか怪しいので、覚悟を決めてもう1回潜り、勝ち、718位になりました。ちなみに結果的にはそのままでも915位くらいでした。
このシーズンはとりあえず最終3桁という実績をこのパーティーに与えたいという思いがあったので、ここでやめました。
シングルでもナックラーで最終3桁になった方がいたので、同時にナックラーがシングルダブルで結果を残す面白いシーズンでした。
ナックラーでシングル最終303位の方の記事:S23 最終303位/R1997 構築記事 - Oharupokeの日記
ここから先は、壺構築品評会という構築紹介祭りに参加したこと関連の記述なので、内輪の話になります。
▼クリックで展開
第10回壺構築品評会 提出
壺構築品評会という、テーマに沿ったギミックを入れた怪しいな壺のような構築(他人に勧められた際にうさんくさいと感じる構築)を出展してみんなで評価する会があります。
第10回(2024年11月開催)のテーマが「進化前」だったので、この構築を提出しました。
提出された16の構築の1つとして会場に陳列されました。6つ目として並んでいます。
kyukafuremingu.hatenadiary.com
<提出内容>
ルール:ダブルバトル
構築名称:パワーレンズコンパン・特殊ナックラー入りコータストリパ
構築画像:上に載せたとおり
構築の簡易解説(上限280字 280字ぴったり)
進化前サポーターと超火力エースで敵を一掃します。
①ASロンゲは猫か対先制封じ用高威力悪技・ブリムはトリル
②ミスバで2匹とも退場(Cを下げられてもミスバ限定手助けのミスフィで解決)
③コータス+以下誰かで大暴れ
コンパン:スキスワで晴れ再発動&半減無視噴火。アシボを重ねれば合体ラッシャも一撃。
アマージョ:火力補助も追撃も可。対ゴリラで活躍。
ナックラー:噴火はワイガに弱く、S22コンパンと組むS23コータスはミラーに弱いです。これを解決するのが、フェイントとトリル下コータス先制ワンパンを唯一両立するこのポケモン。貰い火組も倒せます。C種族値45と侮ることなかれ!
<解説について>
参加は今回が6回連続6回目になります。280字ぴったり提出も6回連続です。今回も、正式名称ではなく略称や漢字を使うことで文字数の圧縮を行いました。ただ、前回どこかで見た「ですます調のほうが点数が上がりやすい」という意見を試してみようと思ったので、ちょっと取り入れています。良いと思ったものは学び取り入れるのが大事。
前回も書いたとおり、他の方も自分と同程度の初見ギミック理解力を持っていると考えるのは悪手かなと思っているので、展開手順は丁寧に書いています。
アマージョはねこだまし封じが採用理由だったので、何よりもまずそのことを明確に書くべきだったなと提出後に気がつき反省しました。
11/10時点では簡易解説の文章は以下のとおりで、ここから締め切り前日の提出まで毎日ちょっとずつ変わっていきました。
進化前サポーターと超火力エースで先制ワンパンします。
ロンゲの猫か対先制封じ用高威力悪技&ブリムのトリル→ミスバで両者退場→コータス+1大暴れ。ミスフィはバクア等被弾でもロンゲを倒せる疑似手助け。
コンパン:スキスワで晴れ再発動&半減無視噴火。アシボを重ねれば合体ラッシャも一撃。
アマージョ:対ガエンゴリラ用。火力補助も追撃も可。
ナックラー:噴火はワイガに弱く、S22コンパンの後に動くためのS23コータスはミラーに弱いですが、これを解決するのがトリル下コータス先制ワンパンとフェイントを唯一両立するこのポケモン。貰い火組もワンパン。C種族値45と侮ることなかれ!
第10回壺構築品評会 採点
追記部分以外、基本的に採点時に書いています。
1 イバンボクレー 5点
2回目以降のみちづれにイバンがのる確率は50%。にほんばれを入れていたらもっと確定で面白い動きができそうな気がします。
日本語を頑張れると点数が上がると思います。
3 ポリ2フラベベオタチ 7点
役割を持って採用されている進化前ポケモンの数が多いのが単純に良いです。コンボ前後の耐久変化も良いポイントです。弱点保険としんかのきせきのどちらも複数ルートを用意していて、しっかり構築が組まれています。トリル「要員」という正しい漢字を使っていたら9点にしたい構築です。
4 ヨマワルニューラ 6点
ヨマワルの強みをよく活かしています。「珠と火傷が痛いのでニューラ」は理屈が分かりませんでした。
5 エレキボールピカチュウ 3点
「S操作と火力アップを同時にこなせる夢の技」はげんしのちからなどをいうのであって、エレキボールは「S操作と火力アップのどちらもプラスに作用する技」や「S操作と火力アップを同時にこなさないと実用圏内に入らない技」です。
6 コンパンナックラー
自分の構築
ゴチミルの悪の波動はD4振りサフゴでも56.25%でしか倒せず、ジュゴンのハイドロポンプは水テラス込みでもHD寄りガオガエンに耐えられます。ゴチルゼルでも滅びパと認識されるのでゴチミルに無理やり感があります。
8 ストリンダーヤミカラス 2点
中盤以降の日本語が変です。「達する」は自動詞です。
今回、これ以外の構築は最低限以上にテーマに添えていて良かったです。
9 ゴンベヨクバリス 7点
味方殴りのほとんどは弱点保険発動というのが一文目の前提になっていると思いますが、世の中にはそれ以外の面白い味方殴りがたくさんあると思います。
メインギミックは申し訳ないことに仕様が分からず調査する時間もなくて適切に評価できているか分からないですが、S20のヨクバリスと組んでいる時点でゴンベにしかできない動きであることは間違いないので、良いと思います。
即やけどにならないのがもどかしいですが、ヨーギラスを活躍させる方法として結構いい動きだと思います。ツツケラはたぶんするどいめにすべきです。あと、ツツケラはゴリランダーをテラスなしではワンパンできないところ、最強の相棒とWガチグマは両立できないところは残念なところです。
11 フラベベオリーヴァ 4点
VSコータスだけ話している理由とゾンビ戦法の意味がよく分かりませんでした。ルートがいろいろあるのは面白そうです。
(追記:記事の後語りの解説のほうが好きです。点数を低くつけすぎたかもしれません。)
12 壺ハリーマンドンメル 10点
アピールがうまいです。特に最後の文章がつぼをつくならではの強みの主張がなされており良いです。本来の壺構築(つぼをつく構築)なので、加点しました。
13 ケララッパブリジュラス 8点
ドデカバシより高いすばやさという差別化ポイントがしっかり示されているのが良いです。ロクブラの命中も考えるとエルフーンより優先して採用したくはありませんが、完全下位互換ではなさそうです。
(追記:ガブリアスの持ち物ミスがあるのを見落としました。)
14 雨アメタマ 7点
雨下のアメタマをどのように実現するのか、選出が分からなかったですが、アメタマ単体育成論としては良いと思います。
15 フラベベ怒りの壺 8点
「を〇〇させる」の「させる」部分を省略してほしくない(省略するのは「する」だけにしてほしい)派です。壺は上から起動が一般的は見解不一致でした。黒い霧にトリル壺がささる理由は分かりませんでした。本来の壺構築(いかりのつぼ構築)なので加点しました。
テーマ部分ではないですが、いたずらトリルドラテ好きです(追記:フラベベが50%でしか出てこないことを見落としていました。それでも好きです)。
16 ヨマワルガチグマ(火炎玉) 6点
ヨマワルはこれもいいと思います。これだけ縦に長いので、矢印は→にしてほしかったです。
<まとめ>
10 壺ハリーマンドンメル
9
6 ヨーギラスツツケラ ヨマワルガチグマ(火炎玉) ヨマワルニューラ
5 イバンボクレー
2 ストリンダーヤミカラス
第10回壺構築品評会 結果
223点 1位
(平均182点 満点300点)
優勝!!!
kyukafuremingu.hatenadiary.com
以前、以下構築で3位だったときは得点率80.1%でしたが、今回の74.3%はそれより低いです。こちらもデフレシーズンだったようです。
【ポケモンSVダブル】エルポット叩きパ(弱点保険砕ける鎧袋叩き)withトリル下先制サワムラー(すばやさ1809以上) ブルーベリープロローグ最終106位レート1752 - テツポンドのブログ
第10回壺構築品評会 反応など
結果発表前(一部)
>特殊ナックラー!?
>特殊ナックラーの衝撃が強い
驚いてもらえるのは単純に嬉しいです。
>ナックラーC45もあるのか
他の型はナックラーのCにどういうイメージがあるのか気になります。
>ナックラーは蛇足では?すばやさ上げてるのを隠してミラーは噴火で飛ばしますって言えばいいじゃん
コンパンコータスだけだと既存構築と比べた新規性が著しく落ちますし、嘘をつかってだますのは違うと思っていますし、ナックラーの存在が好きなので、こうなりました。
>進化前壺の歪みを一新に背負うのが進化前なのは面白い
たしかに!単に、2匹いるよ~という感覚で出しましたが、言われてみればそうです。
結果発表後
(順次更新していきます。)
>満点ではないのは、ミストフィールドにフェアリー技の威力上昇効果がないことを最近知ったから
ミストバースト側の威力上昇効果があります。隠れ仕様でもなく、ゲームの説明文で読めます。
>基本選出部分が既存構築と9割一緒
メガネともくたんだと動きや構築が結構違うので、9割よりは低いと思っています。
似てるのを出すのはどうなの?という意見が出てくるのは分かりますが、もともとcolonさんにコンパンコータスを提案した本人ではあるし、持ち物の差異、ナックラー・アマージョ・ミストフィールドという新規性もあるので、自分としては出すことを自分に許せる範囲でした。colonさんにコンパンコータスを実行に移した功績があるのと同様に、カスタマイズして提出するという行動を起こしたという点においては評価されていいのかなと思いました。
colonさんとcolonさんにでかいきんのたまオーロンゲを提案したどなたかのおかげで今があるので、感謝です。これはみんなで繋いだ構築です。
どちらかというと、特殊ナックラーを自分のブログで一回出してしまっていることのほうが懸念点でした。誰だかわかってしまい嫌だったという方がいればそこは申し訳ないです。
>リキキリン減タスキイエッサン増の今は、オーロンゲに封印入れるのが良さそう
たしかにそうかもしれません。封印の印象がなかったですが今作新規習得しているんですね。
>コンパンという指要員がいるからイエッサンが不要になり
そういう使い方を想定していませんでしたが、対オオニューラでそれが良さそうなので今度試してみます。
たしかにトリプルアクセルがあるとカイリュー入りにアマージョを出しやすくなります(現状はミスバとコンパンのアシボでどうにかなるときだけどうにかしています)。検討すべきポイントです。
>世界がコンパンコータスに詳しいことをお前提に書きすぎ
>トリル展開の文章を省いてもっとコンパンの強さを書いてほしい
ミスバでロンゲもろともふっとばすという動きを分からない人はいそうだと思ったこと、コンパンに注目しすぎると既存構築っぽさが出てしまうことから、あの量になりました。ここは難しい判断です。
>~~だけど、説明文の削るところがない
そうなんです。何かを載せると何かが足りなくなってそれが減点要素になるので、仕方ない部分もあります。
>トリル下でコータスをワンパンできることに感動
>それだけで面白いのに技構成がガチ
特殊ナックラーいいですよ~
>コンパンコータスという既に存在する進化前構築に無理なく追加の進化前ポケモンを搭載し、コンパンコータスの弱点を塞いでいて、進化前というテーマを完全に使いこなしている
上手な講評ですし嬉しいです。
>ASロンゲは猫ふいうちやHAにすべき
実際に使ってみると分かりますが、ふいうちは有効に働く場面が非常に少なく、すばやさは上げておかないと敵のはやいねこだましで崩壊します。変に見えるかもしれない育成も、実は理にかなっていることがあるのです。
追記:最後に改めて個人的な感想
まず、歴代提出作品を並べます。
第5回
【ポケモンSVダブル】相手の行動をキャンセル!味方へのいたずらごころキノコのほうしからの優先度0強制交代 - テツポンドのブログ
第6回
【ポケモンSVダブル】トリル重力ウークーダ 黒い鉄球持ち最遅ウーラオスの暗黒強打でバクーダの怒りの壺を起動 - テツポンドのブログ
第7回
【ポケモンSVダブル】エルポット叩きパ(弱点保険砕ける鎧袋叩き)withトリル下先制サワムラー(すばやさ1809以上) ブルーベリープロローグ最終106位レート1752 - テツポンドのブログ
第8回
蛍火テラパゴス 【ポケモンSV】テラパゴスの火力指数計算(物理/特殊 ステラ前/後 テラクラスター/他の技など) - テツポンドのブログ
第9回
【ポケモンSVダブル】ケッキング版怠けロック なまけスキルスワップ+交代封じ+さきおくり&ほえる+まもる で「ずっと俺のターン!」 - テツポンドのブログ
第7回が一番面白いギミックだと思っているし、第5回や第9回のほうが今回より複雑で特殊なギミックをやっていると思っています。個人としてはそういう構築を評価したいと思っていて、今回は普通に戦う構築で優勝しましたが、その気持ちは引き続き持っていたいと思います。今回の構築のことは好きですが、 絶対に最高傑作や代表作ではないです。
追記:採点時に提出したテーマ案
採点フォームに次回のテーマ案の募集があったのでいくつか書きました。
テーマ案:シングルバトル、多段階ギミック(ピタゴラスイッチ)、交換、一貫性、爆発、要塞、テーマ選択性(性別、重さ、PP)、ダイマックス、メガシンカ
追記:壺構築ランクバトル
優勝構築として初めての1時間(実質は31分ごろから30分間)、これを使ってバトルが行われました。
天候変化を即時スキルスワップで取り返して炎半減ポケモンをふっとばすという絵面を見ることができなかったこと、アマージョを出すべき構築に対してアマージョが選出されずアマージョの活躍を一切見られなかったことは残念ですが、ナックラーがトリルコータスをワンパンするところは見ることができたので良かったです。
追記:特殊ナックラーの過去の活躍
特殊ナックラーの過去の活躍についての貴重な会話が繰り広げられていたので、記録に残します。
トリプルのナックラー、(調子を取り戻したことはあるのに)実は特殊型で使われたことは無いのでは
— colon_everywhere (@SemColon) 2024年11月17日
いや違う、2014年にトリプルレートの1780くらいで特殊ナックラーの目撃証言が(Twitterに)挙がってた https://t.co/ThdQ02ZgdV
— colon_everywhere (@SemColon) 2024年11月17日
この特殊ナックラーは風起こし対角ツボ起動型ではなく大地の力型のようです https://t.co/qOSsNL7c8u
— colon_everywhere (@SemColon) 2024年11月17日
両刀でもよかったら覚えがあります https://t.co/goTVjY3k7J
— くらうん (@ayahiragi_crown) 2024年11月17日
最終レート1900超えてました
ありがとうございます、Twitterの目撃情報とは別の構築な可能性もありますね ナックラーの大地ってピンポイントなら意外と使いやすいんですね
— colon_everywhere (@SemColon) 2024年11月17日
レート帯と時期からして心当たりはこれしかないので、恐らく同一かなと思います
— くらうん (@ayahiragi_crown) 2024年11月17日
アローとかいるせいで耐久に振るのを余儀なくされていますが、コータスを倒せるぐらいのポテンシャルあるのは驚かされました…
その文献
おわりに
最終3桁という実績をダブルでコンパンコータスに与えることができたこと、壺構築品評会で優勝できたことが嬉しいです。
ポケモンバトルは楽しいと再認識できました。
お読みいただきありがとうございました。
実戦(構築記事など) カテゴリーの記事一覧 - テツポンドのブログ
Twitter(X)アカウント