テツポンドのブログ

テツポンドのブログ

テツポンド(Twitter : https://twitter.com/tetspond)のブログです。

【ポケモンSV】テラパゴスの火力指数計算(物理/特殊 ステラ前/後 テラクラスター/他の技など)

テラパゴスの常時等倍攻撃で敵をワンパンしたい!けれど火力がややこしい

 

ラクラスター以上の火力を出すトライアタック

 

 

はじめに

 

 ポケットモンスター スカーレット・バイオレットの記事です。

 

 テラパゴスはステラ前後で種族値とタイプ一致補正が変わり、火力が分かりにくいので、整理することにしました。

 また、テラパゴスで相手を一撃で倒せる十分な火力を確保するためにどういう方法があるのかについて、シングルバトルに絞って、記事の後半で書きます。

 加えて、その実現例の一つである構築を、休歌さん主催の「第8回壺構築品評会」(下記記事参照)に出展したため、そのことについても書きます。

第8回壺構築品評会 開催要綱 - 休歌のおもちゃ箱

 

2024/06/11

 「ステラテラクラスターについて」の物理テラクラスターのところを盛大に間違えていたため訂正しました。申し訳ないです……

 

 

 

テラパゴスの基本

 

<フォルム>

3つのフォルムがあり、それぞれ種族値が異なります。

 

ノーマルフォルム 90-65-85-65-85-60

登場後すぐに発動阻止不可の特性「テラスチェンジ」が発動してテラスタルフォルムに変わるのでほぼ意味がない種族値です。

※ふくろだたきのときは意味があります(関連:【ポケモン】控えのポケモンの並び順が対戦に影響を与える事例2選(ふくろだたき+防御変動特性/イリュージョン) - テツポンドのブログ

 

ラスタルフォルム 95-95-110-105-110-85

特性「テラスシェル」を持つフォルムです。HP満タンなら防御面はステラフォルムより優秀です。

 

ステラフォルム 160-105-110-130-110-85

ラスタルを使うことでフォルムチェンジします。種族値は以下のように変化します。

HP  +65(テラスタルと同時に現在HPと最大HPが65増える)

攻撃 +10

特攻 +25

 

 

<タイプ一致補正>

ステラフォルムのときは、テラパゴス独自の隠された仕様により、何回でもステラ補正がかかります。

よって、タイプ一致補正(ステラ補正)では

ラスタルフォルム:ノーマルタイプの技が1.5倍、それ以外の技が1.0倍

ステラフォルム  :ノーマルタイプの技が2.0倍、それ以外の技が1.2倍

となります。

 

 

<テラクラスター>

ラスタルフォルム:使うテラクラスターは対象1匹のノーマルタイプの特殊技になります。

ステラフォルム  :使うテラクラスターは対象相手2匹のステラタイプの技になり、テラパゴスの攻撃特攻の高いほう(ランク補正込み)を参照します。

 

 

ステラテラクラスターの火力について

 

 前述のことから、ステラテラクラスターの実質威力については以下のようになります。(威力に補正がかかるわけではないのであくまで実質威力の計算です。)

 

ラスタルフォルム

 普通にノーマルタイプの威力120の技を使っているということなので、威力180相当です。

ステラフォルム

 テラクラスターがノーマルタイプの技ではないため、ステラ補正込みで実質威力144(180から20%減)となります。範囲補正も込みだと実質威力108(180から40%減)です。

 

 

 このように実質威力が下がります。

 ただ、ステラフォルムでは特攻種族値が上昇しています。

 それ込みで火力指数を考えてみます。

 

 

まずは特殊テラクアスターから

 

特攻努力値0のテラパゴスの場合

ラスタルフォルム:125*180 = 22500

ステラフォルム(シングル):150*144 = 21600(96%)

ステラフォルム(ダブル ):150*108 = 16200(72%)

ステラフォルム(シングル)では4%の火力ダウンでした。

特攻実数値は1.2倍になっています。

 

特攻努力値252のテラパゴスの場合

ラスタルフォルム:157*180 = 28260

ステラフォルム(シングル):182*144 = 26208(92.74%)

ステラフォルム(ダブル ):182*108 = 19656(69.55%)

ステラフォルム(シングル)では約7%の火力ダウンでした。

特攻実数値は約1.16倍になっています。

 

特攻努力値252・性格補正ありのテラパゴスの場合

ラスタルフォルム:172*180 = 30960

ステラフォルム(シングル):200*144 = 28800(93.02%)

ステラフォルム(ダブル ):200*108 = 21600(69.55%)

ステラフォルム(シングル)では約7%の火力ダウンでした。

特攻実数値は約1.16倍になっています。

Q:性格補正なしのときよりも減少幅が小さいのはなぜ? A:テラスタルフォルムは性格補正で約1.096倍にしか特攻が上がっていない一方、ステラフォルムは約1.099倍に特攻が上がっているため。

 

 ということで、種族値の変化とタイプ一致補正の変化により、テラパゴスの特殊テラクラスターの火力はステラで4~7%落ちます。

 ただ、いわ・はがねに対しては、タイプ相性が半減から等倍に変わるおかげで86~92%の火力アップになります。

 

 

 

次に物理テラクラスター

 

20240611訂正:物理だとステラ前が特殊テラクラスターになるのでした。なので比較が間違っていました……

攻撃特化の場合だけ考えます(減少幅は先ほどのとおり補正の有無によってそんなに変わらないこと、無振りだと特殊クラスターになってしまうことから)

 

攻撃努力値252・性格補正ありのテラパゴスの場合

ラスタルフォルム:161*180 = 28980

ステラフォルム(シングル):172*144 = 24768(85.47%)

ステラフォルム(ダブル ):172*108 = 18576(64.10%)

ステラフォルム(シングル)では約15%の火力ダウンでした。

ステラによる種族値上昇が特攻ほどないため、タイプ一致補正の減少の影響が大きくなっています。

 

特殊/物理の切り替わりが発生してしまいますが、一応比較します。

 

攻撃努力値252・特攻努力値0・いじっぱりテラパゴスの場合

ラスタルフォルム:135*180=24300※特殊

ステラフォルム(シングル):172*144 = 24768(101.93%)※物理

ステラフォルム(ダブル ):172*108 = 18576(76.44%)※物理

無振り下降補正の特攻を使う→特化した攻撃を使う という変化なので、さすがにシングルでは火力が少しだけ高くなります。

(0611追記部分ここまで)

 

いろいろな技の火力について(特殊)

種族値変化とタイプ一致補正変化があって分かりにくいので、火力指数をまとめました。

 

特攻特化テラパゴスで計算しました。

実数値 172 200

 

通常:テラスタルフォルム

不一致90技:だいちのちからなど

不一致80技:あくのはどうなど

等倍を太字、ステラを紫にしています。

 

60000 等倍 ステラはかいこうせん

57600 抜群 ステラテラクラスター(シングル)

43200 等倍 ステラ+1メテオビーム

43200 抜群 ステラテラクラスター(ダブル)

38700 等倍 通常はかいこうせん

32000 等倍 ステラトライアタック

30960 等倍 通常テラクラスター

30960 等倍 通常+1メテオビーム

30960 抜群 通常不一致90技

30000 半減 ステラはかいこうせん

28800 等倍 ステラテラクラスター(シングル)

27520 抜群 通常不一致80技

21600 等倍 ステラテラクラスター(ダブル)

21600 等倍 ステラ不一致90技

20640 等倍 通常トライアタック

19200 等倍 ステラ不一致80技

19350 半減 通常はかいこうせん

16000 半減 ステラトライアタック

15480 半減 通常テラクラスター

15480 等倍 通常不一致90技

13760 等倍 通常不一致80技

 

 

 このように、ステラ後の安定打点ではテラクラスターよりトライアタックのほうが単純な火力は高いです(約1.11倍・通常テラクラと比べても約1.03倍)。あまり直感的ではなく、考えないと気がつきにくい事実です。

 

 ステラメテオビームは、C200が威力144をタイプ一致で出すときの火力と同じ火力指数なので、意外に火力が高いです。ダブル補正抜群テラクラと同じ火力です。

 

 

 

いろいろな技の火力について(物理)

 

攻撃特化テラパゴスで計算しました。 

実数値 161 172

 

通常:テラスタルフォルム

不一致90技:だいちのちからなど

不一致80技:あくのはどうなど

等倍を太字、ステラを紫にしています。

 

51600 等倍 ステラギガインパクト

49536 抜群 ステラテラクラスター(シングル)

41280 等倍 ステラすてみタックル

41280 抜群 ステラじしん(シングル)

37152 抜群 ステラテラクラスター(ダブル)

30960 抜群 ステラじしん(ダブル)

29240 等倍 ステラのしかかり

28980 等倍 通常すてみタックル

24768 等倍 ステラテラクラスター(シングル)

24300(等倍 特攻無振り&下降補正の通常テラクラスター)※特殊技

20640 等倍 ステラこうそくスピン※50→60の補正あり

20640 等倍 ステラじしん(シングル)

20640 半減 ステラすてみタックル

20528 等倍 通常のしかかり

18576 等倍 ステラテラクラスター(ダブル)

16100 等倍 通常じしん(シングル)

15480 等倍 ステラじしん(ダブル)

14490 半減 通常すてみタックル

12075 等倍 通常こうそくスピン

12075 等倍 通常じしん(ダブル)

 

 ステラすてみタックルが意外にかなり強いです。

 

トライアタック

 

ラクラスターによるワンパンについて

 

 ステラテラクラスターは、テラスシェルという例外を除けば相手にタイプ相性で半減されることがありません。

 常時等倍攻撃に近いです。

 

 SVでは、相手のテラスタルによって半減で攻撃を受けられがちなので、半減でも相手おせるレベルの火力を出さないとワンパンが安定しませんでした。

 しかし、テラパゴスのステラテラクラスターなら、半減されないので、要求される火力が低くなります。テラパゴスの火力を上げてこれを目指します。

 

 今回はシングルで考えます。

 ダブルではいろいろと方法があります。

 

 

テラパゴス単独で火力を上げてみる

 特攻特化でこだわりメガネを持っても、無振りミライドンに最大で8割程度しかステラテラクラスターのダメージが入りません。

 ランクを上昇させようにも、テラパゴスはめいそうで1段階ずつしか上げることができません。

 

 

他のポケモンで火力を上げてみる

 他のポケモンで火力を上げてみます。

 シングルではバトンタッチを使うことになります。テラスシェルでバトンのターンのダメージを減らせるのでテラパゴスと相性がいいです。

 

つるぎのまいバトンタッチ

 攻撃特化テラパゴスに繋がれば、ステロ込みで無振りミライドンを確定で倒せるようになります。

 タギングル(悪戯心)、エースバーン、グライオンバシャーモ(加速)、ハッサムなど

 

わるだくみバトンタッチ

 特攻特化テラパゴスに繋がれば、ステロ込みで無振りミライドンを確定で倒せるようになります(剣舞バトンより火力が高い)。

 タギングル(悪戯心)、両キュウコン、両ニャオニクスユクシーカラマネロ(吸盤)など

 

ほたるびバトンタッチ

 ほたるびは特攻を3ランク上げます。

 C252無補正テラパゴスに繋げるだけで、ステロ込みでH252ミライドンをぴったり確定で倒せるようになります。

 バルビートマナフィドーブルのみ可能です。

 

からをやぶるバトンタッチ

 ポットデス系統、ドーブルのみ可能です。

 

はいすいのじんバトンタッチ

 ドーブルのみ可能です。

 テラパゴスが後述のスカーフを持たなくてよくなりますが、こだわりメガネとランク+1より、ランク+3のほうが火力が高いです。

 

 

すばやさを考える

 テラパゴスは相手より先に動きたいですが、ステロ役とバトン役で枠はいっぱいなので、スカーフを持ちます。常時等倍攻撃なのでこだわりとは相性がいいです。

 最速バドレックスの実数値222を抜くためには、ほぼ最速でスカーフを持つ必要があります。最速スカーフで実数値225です。

 最速バドレックスを抜くことをあきらめる場合でも、準速スカーフ(努力値252振りのみ)だと実数値205で、ミライドン・コライドン・パオジアン・ハバタクカミと同じになってしまう(なんで使用率TOP10に同世代の同速ポケモンが4匹いるんだ)ため、性格補正はさけられません。

 

 臆病テラパゴスで要求火力を出すため、ほたるびバトンを選びました。

 

 剣舞加速バシャ+物理ハチマキテラパゴスも面白そうではあります。すばやさ+3なら準速でもスカーフ黒バドを抜けます。+2鉢巻テラクラスターでH252コライドンをほぼ確実にワンパンできます。

 からをやぶる、はいすいのじんも可能性を感じます。

 今回はバルビートの、挑発・アンコール、悪戯心、水流連打をテラスなしで耐えられる点を評価してバルビートの蛍火バトンにしました。

 

 

 そうして作ったのが、次の項目で出る構築です。構築記事としては後で別途記事を作るつもりです。

 

ちなみに、臆病CSパゴスの火力指数メモはこんな感じです。

ステラテラクラ2.5倍 65520

ステラはかいこうせん 54600

通常 はかいこうせん 35325

ステラトライアタック 29120

通常 テラクラスター 28260

ステラテラクラスター 26208

通常 トライアタック 18840

 

 

 

第8回壺構築品評会 提出

 

 壺構築品評会という、テーマに沿ったギミックを入れた怪しいな壺のような構築(他人に勧められた際にうさんくさいと感じる構築)を出展してみんなで評価する会があります。

 第8回(2024年6月開催)のテーマが「レギュレーションG」だったので、この構築を提出しました。

 

 提出された25の壺構築の1つとして会場に陳列されました。25のうち、シングルの構築は1、ダブルの構築が23、その他が1と、唯一のシングルの構築でした。

 以下の会場で、1つ目として並んでいます。

 

kyukafuremingu.hatenadiary.com

 

 

<提出内容>

 

ルール:シングルバトル

 

構築名称:使用率圏外の2匹が唯一無二の活躍をする「蛍火バトンテラパゴス」

 

構築画像

構築画像

 

構築の簡易解説(今回も280字ぴったり)

相手の交換やテラスに関係なく先制ワンパン×3で勝ちたいなら、蛍火パゴス!
1匹目ASドンファン:頑丈を盾にステロと氷の礫で襷やマルスケ等を潰す。相手のステロはスピンアンコで拒否。
2匹目HBバルビート:襷を盾に蛍火のC+3をテラパゴスに繋ぐ。アンコ挑発で積み技や妨害を拒否。
3匹目CSテラパゴス:テラスシェルを盾にバトン時の被弾を耐え、黒バド超えのSからオーガもステロ込み確定一発のテラクラスターを連打し、勝つ。トラアタは連打可能技の中でステラ時最大火力。ロッカは叩き落とす被弾時用。
ラッシャは初手パオや初手水流連打、サフゴは催眠嵌めや宿木嵌め、ゴチルは受けを抑制

 

 

 

(このあたりから品評会参加者向けの内輪の話になっていきます)

 

 参加は今回が4回連続4回目になります。280字ぴったり提出も4回連続です。今回も、文体を普段と変えて、正式名称ではなく略称や漢字を使うことで、文字数の圧縮を行いました。入れたい情報をできるだけ入れました。丁寧に記事を書くときの書き方で同じ内容を書いたらたぶん字数が2倍近くになると思います。

 

前回

【ポケモンSVダブル】エルポット叩きパ(弱点保険砕ける鎧袋叩き)withトリル下先制サワムラー(すばやさ1809以上) ブルーベリープロローグ最終106位レート1752 - テツポンドのブログ

 

 

 

第8回壺構築品評会 採点

 

今回は5点を基準として加減要素で上下させる方式にしました。

 

 

1 自分の構築であるため規定により10点固定

 

2 ひっくり返す伝説変身 5点

+ 相手の能力を上げて変身するという王道ギミックの逆をいく今まで聞いたことがないルートである点

ー 選出・動かし方の分かりにくさ(メインルートを読むと先発カミドーブル後発カラマルナかと思いきや、中間部では先発ドーブルルナになっている?)(たぶんメインとサブのルートを混ぜて説明しているため分かりにくくなっている)

 

3 オコリザル炎壺 6点

+ いかりのつぼの構築であり真の壺である点

ー 構築内容の理解に時間が必要になる文章

 

4 最遅パルキア 5点

+ S実数値47と48がギリギリ49を下回っていて芸術的である点(しっかり説明されているおかげで気がつけたので文章が良い)、「トリル消臭枠」という言葉(既出だったらすみません)

ー 1文目

 

5 シンプルじこあんじ 5点

+ 「じこあんじ」では「じこあんじ要素」としている誠実さ

ー ヨクバリがカタカナであることによってヨクバリスを探させる点

 

6 肝っ玉ザマゼンタ 8点

+ やりたいことが楽しそうである点、それに向けた流れが比較的シンプルで、分かりやすくそれが説明されている点

 

7 まねっこゾロアーク 7点

+ やりたいことが分かりやすい点、「それにしか出せないのは弱くない?」に対する回答が用意されている点

ー やりたいことが相手依存である

(ー 字数の問題で厳しだろうけれどヒスイでない理由が書いてなかった点)

 

8 ガードシェアミライドン 3点

ー 一手と持ち物枠を消費してもクレベースレベルかという点(普通のポケモンへのガードシェアはそんなに強くない)、このみずびたしの入り方はそれだけで地面を解決できるものではない点、改行の多用

 

9 ママンボウ吸いミライドン 7点

+ 淡々とした説明の中でさも当たり前かのようにママンボウがHPタンクになっている面白さ

ー 特筆すべきことがほぼそれだけである点

 (メインルートと関係がないにしても、むしテラバの説明はほしい)

 

10 毒寿司ミライドン 9点

+ 1段落目の一体なにをするんだというわくわく感、実現しやすいルートを考える現実的な一面、対じめんの言及、ミライドンより先に入るみずびたし、みずびたしが効かないテラスに対する対策、みずびたしのサブ活用言及

ー ヘイラッシャはS+2でミライドンを抜くようにすばやさを設定しているはずだがその記述がない点(字数がきつそうですが「最速」の2文字なら入りそう)

 

11 両刀テラパゴス 4点

+ 他でサポートしてテラパゴスの能力を上げていこうというコンセプトへの共感

ー 「無限」に程遠い点

(± 今回の場合、まじめ140-100-4-0-12-252とかなら問題ないけれど、だいたいの場合は一番実数値が低いところに下降補正をかけて努力値で補うほうが効率が良く、まじめが最適になるケースは少ない。実数値を見てみないと分からない)

 

12 オタチ白バドwithオコリ 8点

+ 動きと強みが分かりやすく、構築全体としてきれいにまとまっている点、いかりのつぼ構築であり壺の構築である点

ー 「最大値」の意味が分からなかった点 あまりにまっとうな偉さにより普通の構築っぽい点

 

13  実質全員禁止伝説 8点

+ コンセプトパでありながらもなまけギガインパクト+ほえるというそれだけでもロマンあるコンボを組み込んだ構築になっている点

ー ドーブルの技2つに関して説明がない点

 

14 手ぶらボチ 10点

予想ではこの構築が優勝します。

+ 基本コンセプトの提示→弱点→一般的な対策とそれができない理由の説明→突飛な対策の提案という流れがきれいで分かりやすい点、てぶらボチに実戦でのちゃんとした採用理由が与えられているのが面白いこと

ー 対ワイドガード特化であり、それに加えてボチもそろってあくタイプで止まる点7(その後追記:ケオケオさんの評価を見て、たしかに採用理由の説明はより最適な説明があったなと思い、自分の採点を少し反省しました。)

 

15 普通の重力断崖 3点

ー 普通の構築、普通の構築の説明である点

 

16 さいきのいのり特化 6点

+ 分かりやすくロマンがあるコンセプトとそれに忠実なパーティー編成

ー 具体的な動かし方が説明されていない点

 

17 爆発重力断崖 8点

+ コンセプトに沿って、分かりやすく強そうな流れが組まれている点、ワイドガード対策が組み込まれている点

(ー 参加者の層を考えると重力の説明は不要なのでその分何か別のことを書いてほしかった)

 

18 リオル誓い 3点

+ 優先度1で晴れ一致150は強そうであること

ー 型破りのねこだましがよく分からない点(特性かたやぶりのねこだましではなないということは分かった)、誓いをどのような動きで発動させるのか説明が足りていない点

 

19 ブリムオンと黒バド 10点

これを1番にすることにしました。

+ バドの行動前にまほうのこなを使うというコンセプトに沿って3ルートも用意している点、それらが伝わるように解説されている点、まほうのこなはみずびたしほど活用事例がないところでそれに挑戦している点、

 

20 タイレーツ入り壺統一 7点

+ 壺の構築である点

 

21 貯水+悪戯オーガ 4点

+ 手順を丁寧に説明している点

ー 不足しがちな火力を補っているはずなのに1ターンに行われる攻撃が耐久カイオーガなみのりだけである点(カイオーガ対策が選出されることを考えると強くなさそう) 個人の勝手な感覚としてわくわくできなかった点

 

22 太鼓暗示 4点

+ 圧倒的火力で楽しそうである点

ー 普通の太鼓暗示の強引verであるだけだという印象だった点

 

23 パフュートンオス 6点

+ レジギガス関連以外での活躍ルートを示している点

ー 「面白そう」「強そう」が個人的に足りかった点

 

24 クロスクロスサンダー 3点

ー 文中の日本語ミス(を→が)、2段落目以降の文章

 

25 石板トリプル 4点

(相対的感覚採点)

(もしレンタルIDがトリミング外に載っていなかったら1点をつけたい)

(その後追記:チームIDがなく、ルール違反となるので今点数をつけるなら最低点の1点)

 

 

 

採点まとめ

10 手ぶらボチ ブリム黒バド

9 毒寿司ミライ

8 肝っ玉ザマ オタチバドオコリ 全員禁伝 爆発重力断崖

7 まねゾロ ママン吸いミライ タイレーツ壺

6 オコリザル炎壺 再起特化 パフュートン

5 ひっくり返す伝説変身 最遅パルキア シンプル暗示

4 両刀パゴス 悪戯オーガ 太鼓暗示 トリプル

3 シェアミライ 普通重力断崖 リオル誓い クロスクロス

 

 

 

第8回壺構築品評会 結果や反応など

 

結果

(満点370点 平均214点)

213点 15位

満点・平均点・順位は非公開情報ですが主催者の休歌さんに聞くと教えてもらえます。

 

 

 怪しさが少なめであるとはいえロマンに向けてシンプルに整っていていたので自己評価では7番目くらいでしたが、それより低かったです。

 

 

反応

コメ返しのようなもの

 

シングルしてないのでテラスシェルがステロではがされるのを知らなかった

→ダブル

 

ドンファンってアンコールできるんだ

→そうなんです!あまり知られていないと思います。

 

バトンギミックはパンチが弱く感じる

→妥当

スピンアンコ良い

→嬉しい

 

胡散臭さが足りない

→妥当

 

残り3が見せポケなのが残念

→妥当ですが文章構成上仕方なかったです(実際は稀に出しました)

 

トラアタいつ使うんだろう

→岩鋼霊の心配がない場合またはにこの技でこだわります。

 

ステロがドンファンなのはなんで?

→この特性と技はドンファンだけなので今回の説明で伝わらないのは読み手側の問題かなと思っています。

 

一匹目が露払いで二匹目からバトンするのは「強そうと思ってもらおう」という努力を感じる

→強そうと思ってもらおうということでではなく、壺用ではなく普通に強い構築にしようと思った結果としてこうなっています。たしかに2段階バトンのほうがロマンありますね。

 

他の構築への他の方の反応への反応

No.10にボルチェンがないと言っている人が複数いたことに関して、読解能力の低さというのは身近にもあるのだと知り恐怖しました。

ボチにルームサービスなど消費アイテムを持たせるべきという意見を見て、なるほどと思いました。

 

 

壺構築対戦

 

 シングルの構築ですが、いつもどおり、採点後にいつもの方々とダブルでオープンシート壺構築対戦をしました。

 No.19、21と戦い、なんと、勝てました(19:2-0 21:1-0)。勝負になればいいな~くらいの気持ちだったのに勝てて面白い嬉しさがあります。

先発 バルビート サーフゴー

後発 テラパゴス ヘイラッシャ

でした。蛍火バトンはねこだましによるタスキつぶし&行動キャンセルが厳しく1回も決まりませんでした。

 

 脱出パックドーブルにトリックしたサーフゴーがゴールドラッシュを打ち逃げしたり、かなしばりされたテラパゴスがわるあがきで黒バドを倒したりということも面白かったです。

 

 

 

おわりに

 

 バルビートはまだレート2000が達成されていません。

【ポケモン】第三世代初登場の最終進化ポケモン 対戦での活躍実績(レート2000到達等) - テツポンドのブログ

 この構築で到達できるか……!?

 

 お読みいただきありがとうございました。

 

 

宣伝

スケッチだけを覚えさせる1on1、来週開催です!

tetspond.hatenablog.com

 

 

記事一覧 - テツポンドのブログ

実戦(構築記事など) カテゴリーの記事一覧 - テツポンドのブログ

 

Twitterアカウント

テツポンド (@tetspond) | Twitter