2023年の仕様検証やwiki編集の記録をまとめておきたい②
はじめに
2023年に検証したポケモンの仕様をまとめるために、今回の記事を書きます。
前後編の後編です。
前回
- はじめに
- ストーリー中のダイマックスポケモンとの戦闘の終了後処理
- タワートップ+そらとぶタクシー
- 一歩も動かないで引き起こすガラルデスマス進化
- ソニアの同時出現
- 剣盾 あなぬけのヒモを使える場所
- いたずらごころ+まねっこ+溜め技+あくタイプ
- クイックドロウ+わるあがき
- おまけ
- おわりに
ストーリー中のダイマックスポケモンとの戦闘の終了後処理
剣盾ストーリー中の暴走したダイマックスポケモンとの戦闘においては、
・経験値が入らない
・ガラルカモネギがネギガナイトに進化できるかの判定が行われるタイプの戦闘終了である
という2点が両立されていることを発見しました。
これにより、レベル1ネギガナイトを作る方法が増えました。
今までに見つかっていた方法はエンジンスタジアムのジムチャレンジのバトルを利用する方法でしたが、それ以外の方法、新手法を発見したということになります。
(2024年の話ですが、一緒にここで紹介しちゃいます。)
そして、各レジ捕獲後のダイマックスレジギガスとの戦闘でも実現可能であることが分かりました。
これにより、レジギガス未捕獲であればメインロムでレベル1ネギガナイトを量産しやすくなりました。
タワートップ+そらとぶタクシー
に以下のような文がありました。
- ガラル地方本土では屋内、洞窟、森の中では使うことができない。ヨロイじまやカンムリせつげんでは屋内では使えないが、洞窟や森の中では使うことができる。
タワートップではそらとぶタクシーを使えました。
普段の現実世界の感覚だとタワートップは屋外ですが、ゲームの常識からすると、建物設備の一角であるため屋内という考え方もありえます。
屋内→屋内(タワートップは屋外扱い)
と変更しました。
にも同じことを書きました。
一歩も動かないで引き起こすガラルデスマス進化
ある地点だと、その地点でボックスから手持ちに49ダメージ以上を受けているガラルデスマスを移すだけで、メニュー画面を閉じた瞬間にデスマスが進化します。
@no_TL
— テツポンド (@tetspond) 2023年11月26日
ガラルデスマスからデスバーンへの進化
この位置であればBOXから取り出して無移動進化が可能
また、デスバーンへの進化はキャンセル可能 pic.twitter.com/MyXDq3aF3z
ソニアの同時出現
エンディング後ストーリー終盤にタワートップからまどろみの森に移動する際、タワートップとまどろみの森にソニアが同時出現するという小ネタがあります。
剣盾 あなぬけのヒモを使える場所
上記3つについては、以下の記事に詳しく書いています。
いたずらごころ+まねっこ+溜め技+あくタイプ
以下戦術を使用した経験から、
特性いたずらごころのポケモンが使うまねっこで出たため技は、溜めた後の攻撃はあくタイプに無効化されない
という仕様を知っていました。
追記しました。
- 選ばれた技の優先度に関係なく、まねっこと同じ優先度で使用する。
クイックドロウ+わるあがき
クイックドロウは、攻撃技を選択したときのみ発動判定があります。
わるあがきを使うときは、「たたかう」を押すだけなので攻撃技を選んではいません。
わるあがきはどういう扱いになるか気になったので、検証しました。
クイックドロウわるあがきをしました。
(ソードver1.3.2 バイオレットver3.0.0で確認)


追記しました。
わるあがきに対するふいうちが成功するという仕様も以前検証して発見しました。
わるあがきは、攻撃技を選択したという扱いになっているようです。
おまけ
面白い検証があったので共有します。
ポケモンSVのオシャレ孵化場所について – 波に呑まれるだけ
地名リスト - ポケットモンスター ソード・シールド 攻略情報まとめwiki - atwiki(アットウィキ)
おわりに
お読みいただきありがとうございました。
レギュHを楽しんでいます。
Twitterアカウント