好きなロマンギミックを集積したい
はじめに
ポケットモンスタースカーレット・バイオレットの戦術集積記事です。
ポケモンSV仲間大会「ロマンギミック杯」で、他の方の構築記事・構築紹介投稿を見ていて、良いと思ったものがいくつかあり、集めておきたいので、集めます。リンクをとにかく貼る記事です。
筆者自身の参加記録の記事はこちら。
【ポケモンSV】火力指数最大約10万の確定急所攻撃を優先度+3で放てるピクシー&キュワワー(ロマンギミック杯 44位 レート1652 構築記事) - テツポンドのブログ
- はじめに
- ロマンギミック杯とは
- 滅び×溜め技×みがわり 概要
- 滅び×溜め技×みがわり 滅び役:サケブシッポ
- 滅び×溜め技×みがわり 滅び役:ドーブル@イバン
- 滅び×溜め技×みがわり 滅び役:アシレーヌ
- 滅び×溜め技×みがわり 滅び役:ドーブル@タスキ
- イバンドーブルについて
- ノーガード一撃必殺
- ヒーリングシフト軸
- その他の構築
- おわりに
ロマンギミック杯とは
ポケモン動画投稿者のパデックさんが開いた、最初2ターン準備できる2対2のダブルバトルの大会です。
ロマンギミック杯の大会IDの発行に合わせてルールの画像を更新しました
— パデック (@padeck81) 2025年8月9日
本大会に関しては #ロマンギミック杯 を付けて発信して頂けると助かります pic.twitter.com/p6KEAqIU4X
滅び×溜め技×みがわり 概要
2VS2であり交代できないルールであるため、ほろびのうたが強いです。
以下のような動きを組むことによって、4ターン目の攻撃さえしのげれば相手をほろびのうたで倒して勝つことができます。例えばミミッキュなら、事前に設置したみがわりとばけのかわを盾に相手2匹の攻撃を耐えることができるため、相手が"火力が高いだけの普通の攻撃技"を連打する場合、ほぼ勝ちが確定します。
選出
滅び役:3ターン目にほろびのうたを使うことに重きを置いたポケモン。耐久かすばやさが優れる。
隠れ役:みがわり込みで相手の攻撃2回を耐えることができ、姿を隠す溜め技を覚えるポケモン。ダイビングを覚えて特性てんねんを持つヘイラッシャや、ゴーストダイブを覚えて特性ばけのかわを持つミミッキュ@こうこうのしっぽ など。
1ターン目
滅び役:みがわりなど
隠れ役:みがわりなど
2ターン目
滅び役:サイコフィールドなど
隠れ役:姿を隠す溜め技
3ターン目
滅び役:ほろびのうた
隠れ役はこのとき姿を隠しているため、ほろびのうたを受けない
隠れ役:姿を隠す溜め技(攻撃)
この攻撃を後攻で繰り出すことでこのターンは相手からの技を受けない
滅びのカウント残り3
4ターン目
滅び役:何か 以下省略
隠れ役:姿を隠す溜め技
みがわり+ばけのかわなどで相手2匹の攻撃を防いでから技を使う
滅びのカウント残り2
5ターン目
隠れ役:姿を隠す溜め技(攻撃)
この攻撃を後攻で繰り出すことでこのターンは相手からの技を受けない
滅びのカウント残り1
6ターン目
隠れ役:まもるかこらえる
2ターン目にサイコフィールドを使っていたらここでフィールド終了
滅びのカウント残り0
ほろびのうたを受けていない隠れ役以外は倒れる
勝ち
特定の手順で技を使えば、特殊なことがない限り、勝つことができます。安定行動による勝ち、美しいです。
これもロマンギミックだと思っています。能力を上昇させることがだけがギミックだという考えは狭い!ギミックの世界はもっと広いぞ!という立場をとっています。例えばこれです。
【ポケモン剣盾ダブル】ともえなげ無敵ループギミックパーティー 〜なまけ+さきおくり+強制交代技で「ずっと俺のターン!」を実現〜 - テツポンドのブログ
滅び×溜め技×みがわり 滅び役:サケブシッポ
3ターン開始時の状態
滅び役:みがわり付き先制無効サケブシッポ
+
隠れ役:みがわり付きてんねんヘイラッシャ
ほろびのうた軸の中でおそらく一番順位が高いです。
最終4位 レート1734 めど さん
#ロマンギミック杯
— MeD(めど)@ (@MeD_arisay) 2025年8月16日
最終4位!レート1734
選出→滅びシッポ+天然ラッシャのみ
防音やサフゴ、ミラー相手も、ダイビングで滅びを避けたり意外と柔軟に立ち回れました!
サイコフィールドを相手の先制技封じにしか利用してないので、大会コンセプト的に微妙かな…けどこれ以上を思いつけなかった、、 pic.twitter.com/lDJ70RJTmx
また、他の方も、滅び役:サケブシッポで2桁順位をとっていました。
3ターン開始時の状態
滅び役:みがわり付き先制無効サケブシッポ
+
隠れ役:みがわり付きばけのかわミミッキュ
最終77位 レート1622 KYU さん
20勝12敗で最終77/1288位でしたー
— KYU (ポケモン管理アプリ『ポケマネ』、『投稿すっかい』開発者) (@kyuphd) 2025年8月16日
目標30位に少し及ばず。
プレミや知識不足で負けた試合もあったので、もう少し頑張りたかった。
が、シングル勢でほとんどダブルをやってないにしては、大健闘でしょう。
あと、途中で当たったクソ強コウさん1位だwwhttps://t.co/0LDDlD5bRA#ロマンギミック杯 https://t.co/XjZ41OcozD pic.twitter.com/rkqCB1Xw5P
最終2位の構築にもほろびのうたが入っていましたが、あまり使っていなかったようです。
1000人規模の大会のロマンギミック杯2位でした!🥈(育成間に合わなくて5匹)@ponz3557_re が書いた記事です!彼を是非フォロー&リツイートお願いします!↓https://t.co/r4sOxdS3Ua pic.twitter.com/uwsn2IDiKV
— 漆 (@Samurott777) 2025年8月16日
ロマンギミック杯構築最終2位&5位 ヨクバリスより強欲に|ぽんず
滅び×溜め技×みがわり 滅び役:ドーブル@イバン
3ターン開始時の状態
滅び役:みがわり付きS+2イバンドーブル
or みがわり付き先制無効ドーブル
or S+2先制無効ドーブル
+
隠れ役:みがわり付きばけのかわミミッキュ
or みがわり付きてんねんヘイラッシャ
相手に合わせて、滅び役の行動と、隠れ役のポケモンを選ぶことができ、対応性能が高いです。大会時間の半分の時間で36位になっていることから、非常に強かったことが分かります。
最終36位 レート1661 SLCK さん
1660乗ったので撤退
— けい(趣味用兼自爆用) (@SLCPoKei) 2025年8月16日
滅び絶対選出でやってましたが、行動保証2枚あるミミッキュと積み技無効にするヘイラッシャがエグすぎて勝率9割ありました
※2ターン目に味方に溜め技を使うと、1ターン攻撃を耐えるだけで滅びターンを稼げます#ロマンギミック杯 pic.twitter.com/38VPARX34S
大会時間の半分も潜らずに36位出せる異常ギミックでした
— けい(趣味用兼自爆用) (@SLCPoKei) 2025年8月17日
(似た構成で4位の人もいるので、フルで潜れば一桁行けたと思われる)
次回はおそらくナーフされることでしょう#ロマンギミック杯 pic.twitter.com/FI0yB9woSh
滅び×溜め技×みがわり 滅び役:アシレーヌ
3ターン開始時の状態
+
隠れ役:みがわり付き体力満タンがんじょうアローラゴローニャ
いのちのしずくで2匹のみがわり分の消費HPを回復し、がんじょうときあいのタスキで2匹に2つ目の行動保証を作り出すという発想がすばらしいと思いました。
最終60位 レート1635 ベニー さん
#ロマンギミック杯
— 怨持 (@NE3BBi5dwb11526) 2025年8月16日
多分20勝7敗くらい
①大爆発アローラゴローニャ
②誓いパ
③ 投げつける弱点保険
とみせかけて、
①アシレーヌゴローニャ滅びパ
②確定急所ドラパルト
③確定急所バシャーモ
④ヘイラッシャ確殺ドーブル
で出す感じ…寿司コンビとは一戦もできなかったけど pic.twitter.com/PP9TIOtXK0
滅び×溜め技×みがわり 滅び役:ドーブル@タスキ
+
みがわり付きてんねんヘイラッシャ@粉
最終101位 レート1611 MOCO さん
#ロマンギミック杯 結果出てた
— ビンセント (@BallBeautiful) 2025年8月16日
ギリギリ2桁乗れず無念…
構築ガバと、序盤のグルトンで勝ちたい欲求さえ無ければもっと上位行けたなあ pic.twitter.com/UBvIFN6Nqh
#ロマンギミック杯
— ビンセント (@BallBeautiful) 2025年8月16日
滅び役ドーブルはみがわり→ジャングルヒール
みがわりとタスキを残す事で、確実に歌うことができる
失敗パターンは、連続技、音技orすり抜けを重ねられる事
信頼度の高い滅び役だったが、不意の連続技に結構やられた
みがわりが多い環境なので、みんな対策を積んでいた模様
イバンドーブルについて
イバンドーブルを使った、けい(SLCK)さんのツイート
ちな滅び役をドーブルにする発想は前日に思いついた
— けい(趣味用兼自爆用) (@SLCPoKei) 2025年8月16日
・身代わり→身を削る→イバン滅び
・身代わり→サイコフィールド→滅び
・身を削る→サイコフィールド→滅び
の3パターンに全対応できる立ち回りってほぼなくて、妨害手段がそこそこある悪戯心より安定するんだよね(あと読まれにくい)
前述のとおり、イバンドーブルの構築では、3ターン開始時のドーブルの状態を選ぶことができます。
1 身代わり→身を削る→イバン滅び
結果:みがわり付きS+2イバンドーブル
2 身代わり→サイコフィールド→滅び
結果:みがわり付き先制無効ドーブル
3 身を削る→サイコフィールド→滅び
結果:S+2先制無効ドーブル
先制技2つなら1のドーブルは行動前に倒せますが、2か3は無理です。このように、たしかにこのドーブルを行動前に倒すのはかなり難しそうです。
それから、ドーブルが滅び役だと、相手にばれないのがいいですね、という話をその方としました。ほろびのうたを覚えるポケモンの前で相手が防音を消すという行動も、ドーブルの前では頻繁に起きたようです。
(ラティオスのシンプルビームについての話の続き)
言ってから、そういやジャラにシンプルビーム撃ってたな、ってなりました()
— けい(趣味用兼自爆用) (@SLCPoKei) 2025年8月17日
僕からすると防音消してくれてありがとう、って感じでしたが笑
滅びが見えてると防音を消さないと思うので、相手から見えないドーブル滅びの強みが出ていますねー
— テツポンド (@tetspond) 2025年8月17日
実際ジャラが出てこなかった回もあって、滅び防がれた回数は0だったので、ドーブル滅びにした恩恵はめちゃくちゃでかかったと思います
— けい(趣味用兼自爆用) (@SLCPoKei) 2025年8月17日
それはすごいですね
— テツポンド (@tetspond) 2025年8月17日
とても好きな戦術なので、フルで潜れていた場合の結果も気になります
残念ながらスケジュール的にフルでは潜れなかったのと、僕自身に上位狙いのモチベがなかったので叶いませんでしたねー
— けい(趣味用兼自爆用) (@SLCPoKei) 2025年8月17日
4位の人と同程度の運があれば一桁は行けたとは思いますが、上位狙いはマッチング運ゲーになるので、何とも言えないところはある
後日追記 ご本人のつぶやきと筆者とのやりとり
2025/8/27追記
ドーブル滅び、現実的な対策がみがわりジャラ、ジャラ+変身、(僕はそんなに評価してなかったけど)みがわりサフゴくらいで、他には無類の強さを誇る
— けい(趣味用兼自爆用) (@SLCPoKei) 2025年8月23日
…と、思ってるんですが、どうなんでしょうね
2位構築でウーラがラッシャをゴリ押しで倒してたりもしたので…
あ、1個あるわ
— けい(趣味用兼自爆用) (@SLCPoKei) 2025年8月24日
後攻フィールドでサイコフィールド対策した先制技2枚ギミックは無理
水テラ珠水流+采配ならゴリ押しできるの面白いですね。これとフェイントを意識して、ラッシャはまもるよりこらえるを使うほうが良い気がしましたがいかがでしょうか。
— テツポンド (@tetspond) 2025年8月24日
他、ドーブル滅びは、パルシェン+先制持ちの並びも、両先制と連続技を両対応できずドーブルが倒されて負けますか?
正直そこまで考えてなかったですが、確かに一発耐えるのが確定している相手はそっちの方がいけそうではありますね
— けい(趣味用兼自爆用) (@SLCPoKei) 2025年8月24日
ダイビングの連続使用が必須になるせいで波乗りに弱くなるとか、(バンギ絡みや追加効果などで)定数ダメが発生した時に倒されかねないとかデメリット自体はそれなりにありそう
パルシェン+先制技持ちは確かにきつそうですね
— けい(趣味用兼自爆用) (@SLCPoKei) 2025年8月24日
イバン滅びすると先制2枚で貫かれるし、サイコフィールドすると+3以上のパルシェンに上を取られる
ただ、その並びだとヘイラッシャを倒すのに苦労するはずなので、地割れでゴリ押せるかもしれません(身代わりは考慮しないものとする)
追加効果と砂以外にも、たしかに今大会だと波乗りがありましたね!そう考えると良いことばかりではありませんね。
— テツポンド (@tetspond) 2025年8月25日
なるほど。メインギミックを潰しても、普通に地割れヘイラッシャが残っているのが強いですー
ノーガード一撃必殺
特性ノーガードをコピーして必中の一撃必殺を使うというロマンギミックもあります。ノーガードの攻撃は、ダイビングやゴーストダイブなどで姿を隠している敵にも当たるため、先ほどの構築の対策にもなります。
こういう構築がありました。
#ロマンギミック杯 に参加させていただきました。
— S (@s1113_poke) 2025年8月16日
・味方殴り弱保手癖ツボ
・ノーガード一撃必殺
・全能力アップ自己暗示
でした。
HPを減らすギミックが多く、上を取られると勝つのが難しかったです。様々なロマンギミックを楽しめました!
主催のパデックさん、対戦相手の方ありがとうございました! pic.twitter.com/DkGobdZGnm
まよなかルガルガンのなげつけるでドーブルのすばやさを上昇させ、
まよなかルガルガンの特性ノーガードをドーブルがなりきりでコピーし、
ドーブルのおいかぜですばやさを2倍にし、
まよなかルガルガンのすなあらしでタスキをつぶし、
3ターン目以降、特性ノーガードにより必中の一撃必殺を使う
という戦術だと思われます。
翌々日追記 ご本人の反応
テツポンドさんの記事の中で取り上げていただきました。
— S (@s1113_poke) 2025年8月24日
ノーガード一撃必殺は威力は無限大なものの、先制技や1体ずつしか倒せない欠点があるため、身代わりや耐久をあげるなど行動保証を持てるようにした方がいいと思いました。
ノーガード一撃必殺ミラーもあり、+1追い風下ドーブルよりも+4ドーブルの方が速い(最速ドーブルのS実数値が139、+1の時の五捨五超入の処理で最終の素早さが1だけ遅くなる)ために負けた試合もありました。
— S (@s1113_poke) 2025年8月24日
↑ おまけで小数点以下処理の実例に出会って嬉しいです。139*1.5で小数点以下切り捨てて208になってそれを2倍すると416ですが、139を3倍すると417です。第六世代の重要知識だったらしいS-1スカーフガブは最速ガブ-1という事例の仲間です。
ヒーリングシフト軸
筆者はヒーリングシフトを軸にして44位をとれました。
ヒーリングシフトに注目していた方が他にもいました。
最終62位 レート1632 ユキ さん
#ロマンギミック杯
— ユキ (@yuki_noraT) 2025年8月16日
①ヒーリングシフト軸(キュワワー+バルビートorガラルヤドランorドーブル)
②蒸気機関弱保鉄壁エーフィ(エーフィ+セキタンザン)
の2軸で参加させて頂きました。
様々なコンセプトのパーティが見られて楽しかったです。
主催のパデック様、対戦相手の皆様ありがとうございました🙇 pic.twitter.com/pKG6yWJsnu
このヒーリングシフト軸では、以下の2種類の戦い方があったのだと思います。
1 バルビートかドーブルのほたるび2回によるC+6を自己暗示でキュワワーがコピーする。
2 ガラルヤドランがはらだいこしたあと、ヒーリングシフトをスキルスワップで手に入れてドレパンを先制で繰り出す。キュワワーは自己暗示ではらだいこによるA+6をコピーする。
ドレインキッスの回復でみがわり分のHP消費を回復できるので、みがわりときあいのタスキで2つの行動保証を作れるという点も面白いポイントです。
#ロマンギミック杯 最終結果
— ユキ (@yuki_noraT) 2025年8月16日
試したかったキュワワー軸が概ね活躍して満足。持ち物はもっと検討すべきだったかも
蛍火自己暗示の副産物として生まれた水手裏剣ドーブルもギリギリ及第点の火力を出してくれたものの、キュワワーとの素早さ関係を調整し忘れていてあまり選出できなかったのが悔やまれる pic.twitter.com/U7CoOvyiEE
気になったので、ご本人にヒーリングシフトガラルヤドランの使用感を聞いてみました。
ゴーストタイプがいる構築には出していなかったのであまり出していなかったものの、出した試合は勝てて、2勝0敗だったそうです。
<他のキュワワー入り構築1>
最終41位 レート1656 ダニエル さん
パデックさん主催のロマンギミック杯に参加しました
— ダニエル (@torcoals) 2025年8月16日
構築はピクシーズ
滅びを使う人たちがジャラを出しにくい選出画面だったのが上手だったと思いました
#ロマンギミック杯 pic.twitter.com/q2DS9vV4Mu
単体で普通に強いパルシェンとキュワワーが並んだら、やはり強いです。
実はキュワワーが覚えるおいかぜもしっかり強い要素になっています。
<他のキュワワー入り構築2>
没案になっていますが、キュワワーのつるのムチでカメックスを攻撃して、からをやぶる2回と弱点保険1つでA+6とC+6を実現し、それをキュワワーでコピーするという戦術がありました。
ヒーリングシフトとは関係がないですが、上記記事の中で、他に、
とくせいガード てんねんヘイラッシャ のろい
+
かがくへんかガスマタドガス アロマミスト(味方の特防+1)
の組み合わせが結構好きです。
つるのムチもアロマミストも、普段見ない技がその個性を発揮して活躍していて、嬉しく感じます。
その他の構築
他にも、なるほどーと思ったギミックがたくさんあるので、その一部を紹介します。
(1)いろいろな凝ったギミック
3回身を削るのもロマンだと感じます。温めていたギミックを取り出せる瞬間って嬉しいですよね。
#ロマンギミック杯
— XD001 エレエレ (@zyaironatto) 2025年8月16日
ありがとうございました
楽しかったです
・サンパワーとはらだいこのHP削りイバンを食べるリザ+はらだいこのA上昇をパワスワで頂くチャーレム
・タールショットスキスワから放射で保険蒸気起動+球貰うジェス
・オボン+フィラで3回身を削るミガルーサ
の3軸で潜りました pic.twitter.com/lRSGaXyq6u
記事には没案もいろいろ書かれています。
てんねんは良く見ましたがクリアスモッグはあまり見ませんでした。相手の行動より先に一手使わないといけないのが難しかったのでしょう。この構築では、S+4ゴルダックが使うことによってその問題をいくらか軽減しています。
最後の段落の場面、たしかに気持ちよさそうです。
パデック氏主催のロマンギミック杯に参加してました
— カシワモチ (@Kashiwa_fe_gnsn) 2025年8月16日
スキンテラス爆音波ランガと水泡潮吹きカメの二枚看板で参戦したものの、ほとんどカメ&ヤレユータンorゴルダックで戦ってました
自己暗示で奪われた能力をクリアスモッグで消して潮吹きを通したのは非常に気持ちよかったです#ロマンギミック杯 pic.twitter.com/JRetRexSNE
(3)びんじょう
ツイートとして面白いです。 二人より三人、三人より四人
やりたいことはできたので満足
— さごぜん (@83aisanialp20f) 2025年8月16日
(二人じゃアシパの威力はそこそこ止まり→びんじょうでアシパの威力の底上げしよう。二人より三人、三人より四人!)#ロマンギミック杯 pic.twitter.com/EdbKKAExjP
(4)1位
ギミックとしての複雑さはないですが、この環境で1位をとるだけのロマンギミックメタ要素をドラパルトは持っているなという納得感はありました。
最終結果は分かりませぬが、21:59時点で1位でした。ドラパルトブリジュラスコンビがとにかく刺さってくれた。
— 泡沫ブラスター (@utakatabraster) 2025年8月16日
#ロマンギミック杯 pic.twitter.com/ma2nAR7QX1
ドラパルトが身代わり→ゴーストダイブ、ブリジュラスがドラゴンエール→気合いだめ→守るの流れで、3ターン目の相手の攻撃を空かしてから2体で確定急所を狙う形
— 泡沫ブラスター (@utakatabraster) 2025年8月17日
能力積んで上から殴ろうとする相手には滅法強く、終盤の選出はほぼこのコンビ。急所無効特性には無力だが、幸運にも当たらなかった
その後の紹介ツイートによると、ほぼこのコンビを選出していたようです。カメックスリキキリンは序盤に少し使って程度、ミミッキュダグトリオは0勝1敗だそうです。
このドラゴンアローは、
・確定急所
・みがわり貫通
・全体攻撃or連続技
の要素を持っています。強いです。
翌々日追記 ご本人の反応
私のギミックを紹介して頂きました!それにしても皆様、考えるギミックのレベルが高い、、もし対戦していたら負けていたであろうものも多いですね https://t.co/crfEHUzXKf
— 泡沫ブラスター (@utakatabraster) 2025年8月23日
(5)スナイパーの高火力先制技
コンビ1、ビークインのサンのみ投げつけでアリアドスを確定急所状態にして、剣舞積んだスナイパー火力で不意打ちする型。美しいのでクインアリアと名付けよう。ジャラランガへの打点がここしかなかったせいで一番選出が多かった。1体がサポート特化の相手ならけっこう動けてた印象。17選出11勝6負。 pic.twitter.com/XKThrkfZtF
— かつまさ (@onigurumi) 2025年8月17日
つるぎのまい、サンのみなげつけるとピントレンズによる確定急所、あくテラスタルの3つによって、火力指数は
156*2 *ふいうち70 *タイプ一致1.5 *急所1.5 *スナイパー1.5
=73710
だいたいの等倍ポケモンはワンパンできます。
インテレオンの攻撃種族値は85、アリアドスの攻撃種族値は90です。どちらもふいうち・つるぎのまいを覚えますが、アリアドスのほうが火力が高いということになります。アリアドスの個性が活きていて好きです。
(インテレオンがつるぎのまいを覚えるのは今知りました。)
翌々日追記 ご本人からの反応
わぁ、拾ってもらえている! 嬉しいです。
— かつまさ (@onigurumi) 2025年8月23日
そ、そうなんですよインテレオンも同じことできるけどアリアドスの方が火力が出るっていう明確な利点が(知りませんでした) https://t.co/DKZVAjUsNK
(6)筆者が戦った方の中で一番高い順位の方
ヤミカラス イーユイ
イーユイ炎テラスを、みわくのボイスで1発で倒せませんでした。ねっぷう連打でやられました。マジレス性能が高いなと感じました。
(7)ひっくりかえす
相手のABCDSをすべて-6にした画像がすごいです。
https://x.com/minakabewatwall/status/1956755283872788493
(8)おどりこ
おどりこ2匹が単純に楽しそうです。
31戦して最終170位くらいでした
— 羊龍レイ (@merry_2232) 2025年8月16日
①オドリドリマフォクシーのおどりこなりきり+まねっこ
②ヤミカラスジュゴンのくろいきりほろびのうた
③ランドロスチャーレムのスキスワわるあがき
の3本柱でしたが②③があまり面白くないので
①メインで25戦くらい戦いました#ロマンギミック杯 pic.twitter.com/n124N3T3sv
(9)味方インファイト 高速アンコール
味方へのインファイトにより実現する高速アンコールが面白いです。
最終的に25位でフィニッシュ!1200人以上が参加した大会と考えるとこれはかなり上出来!#ロマンギミック杯 pic.twitter.com/K7piVIRpDL
— ほののび (@Hononobi) 2025年8月16日
ギミック
— ほののび (@Hononobi) 2025年8月16日
①ドーブル&ケケンカニ
いかりのつぼを利用して1ターン目からA+6わるあがきを仕掛け、2、3ターンで決着をつける
②ルチャブル&ヤレユータン
ヤレユータンの個体値を調整しているので、ルチャブルのインファイトでイバン圏内に。3ターン目にアンコールで相手を縛り、一方的に攻撃する
あと、わるあがきが高順位をとっているのも、おー!となりました。
(10) デコゆびをふる くろいまなざしはいすいのじん
デコレーションゆびをふる
単純にデコレーションゆびをふるで場をかき乱すのが面白そうです。
くろいまなざしはいすいのじん
先に逃げられない状態が付与されると、はいすいのじんによる逃げられない状態が付与されないため、それに紐づいている「はいすいのじんはもう使えません」という状態も付与されず、はいすいのじんを何回も使えるというギミックです。
記事中に書かれていないジャラランガと比べたときの強みとして、シェルアーマーにより確定急所系の戦術に強いという点もあります。
(11)イバンものひろいゴーストダイブ
面白いギミック自体とその欠陥で2つの面白さがあります。
#ロマンギミック杯
— ワッフル# (@waffle162) 2025年8月18日
参加しました!
サケブシッポ ボチ
①味方にサイキネ 身代わり(HPが1/4以下に
②サイコフィールド 味方にがむしゃら
③イバン発動滅びの歌 守る
ものひろいでボチがイバンのみ回収
④ボチがイバン発動ゴーストダイブ
⑤後攻でゴダ
⑥守る
さて、大欠陥とはなんでしょう? pic.twitter.com/SddTX7tKbb
失礼します。
— inaiyo (@inari_0901) 2025年8月18日
ひょっとして③でサケブシッポが相手の攻撃でひんしになったら、ボチのものひろいは発動しなかったりしますかね?
正解です!お見事🎉
— ワッフル# (@waffle162) 2025年8月18日
翌々日追記 ご本人の反応
悲しき欠陥ギミックを面白いといって取り上げてくれてありがたい限りです🙏
— ワッフル# (@waffle162) 2025年8月24日
おわりに
お読みいただきありがとうございました。
ギミックは考えるのも見るのも楽しいです。
実戦(構築記事など) カテゴリーの記事一覧 - テツポンドのブログ
Twitter(X)アカウント