テツポンドのブログ

テツポンドのブログ

テツポンド(Twitter : https://x.com/tetspond)のブログです。

【ポケモンSV】ロマンギミック杯の他の方の戦術で好きなもの

好きなロマンギミックを集積したい

 

 

はじめに

 

 ポケットモンスタースカーレット・バイオレットの戦術集積記事です。

 ポケモンSV仲間大会「ロマンギミック杯」で、他の方の構築記事・構築紹介投稿を見ていて、良いと思ったものがいくつかあり、集めておきたいので、集めます。リンクをとにかく貼る記事です。

 

 筆者自身の参加記録の記事はこちら。

【ポケモンSV】火力指数最大約10万の確定急所攻撃を優先度+3で放てるピクシー&キュワワー(ロマンギミック杯 44位 レート1652 構築記事) - テツポンドのブログ

 

 

 

 

 

ロマンギミック杯とは

 

 ポケモン動画投稿者のパデックさんが開いた、最初2ターン準備できる2対2のダブルバトルの大会です。

 

 

 

滅び×溜め技×みがわり 概要

 

 2VS2であり交代できないルールであるため、ほろびのうたが強いです。

 以下のような動きを組むことによって、4ターン目の攻撃さえしのげれば相手をほろびのうたで倒して勝つことができます。例えばミミッキュなら、事前に設置したみがわりとばけのかわを盾に相手2匹の攻撃を耐えることができるため、相手が"火力が高いだけの普通の攻撃技"を連打する場合、ほぼ勝ちが確定します。

 

 

選出

滅び役:3ターン目にほろびのうたを使うことに重きを置いたポケモン。耐久かすばやさが優れる。

隠れ役:みがわり込みで相手の攻撃2回を耐えることができ、姿を隠す溜め技を覚えるポケモン。ダイビングを覚えて特性てんねんを持つヘイラッシャや、ゴーストダイブを覚えて特性ばけのかわを持つミミッキュ@こうこうのしっぽ など。

 

1ターン目

滅び役:みがわりなど

隠れ役:みがわりなど

 

2ターン目

滅び役:サイコフィールドなど

隠れ役:姿を隠す溜め技

 

3ターン目

滅び役:ほろびのうた

 隠れ役はこのとき姿を隠しているため、ほろびのうたを受けない

隠れ役:姿を隠す溜め技(攻撃)

 この攻撃を後攻で繰り出すことでこのターンは相手からの技を受けない

滅びのカウント残り3

 

4ターン目

滅び役:何か 以下省略

隠れ役:姿を隠す溜め技

 みがわり+ばけのかわなどで相手2匹の攻撃を防いでから技を使う

滅びのカウント残り2

 

5ターン目

隠れ役:姿を隠す溜め技(攻撃)

 この攻撃を後攻で繰り出すことでこのターンは相手からの技を受けない

滅びのカウント残り1

 

6ターン目

隠れ役:まもるかこらえる

2ターン目にサイコフィールドを使っていたらここでフィールド終了

滅びのカウント残り0

 ほろびのうたを受けていない隠れ役以外は倒れる

 勝ち

 

 

 特定の手順で技を使えば、特殊なことがない限り、勝つことができます。安定行動による勝ち、美しいです。

 これもロマンギミックだと思っています。能力を上昇させることがだけがギミックだという考えは狭い!ギミックの世界はもっと広いぞ!という立場をとっています。例えばこれです。

【ポケモン剣盾ダブル】ともえなげ無敵ループギミックパーティー 〜なまけ+さきおくり+強制交代技で「ずっと俺のターン!」を実現〜 - テツポンドのブログ

 

 

 

滅び×溜め技×みがわり 滅び役:サケブシッポ

 

3ターン開始時の状態

滅び役:みがわり付き先制無効サケブシッポ

隠れ役:みがわり付きてんねんヘイラッシャ

 

 ほろびのうた軸の中でおそらく一番順位が高いです。

 

 

最終4位 レート1734 めど さん

 

 

 

 

 また、他の方も、滅び役:サケブシッポで2桁順位をとっていました。

 

3ターン開始時の状態

滅び役:みがわり付き先制無効サケブシッポ

隠れ役:みがわり付きばけのかわミミッキュ

 

最終77位 レート1622 KYU さん

 

 

 

 

最終2位の構築にもほろびのうたが入っていましたが、あまり使っていなかったようです。

ロマンギミック杯構築最終2位&5位 ヨクバリスより強欲に|ぽんず

 

 

 

 

滅び×溜め技×みがわり 滅び役:ドーブル@イバン

 

 

3ターン開始時の状態

滅び役:みがわり付きS+2イバンドーブル 

or みがわり付き先制無効ドーブル

or S+2先制無効ドーブル

隠れ役:みがわり付きばけのかわミミッキュ

or みがわり付きてんねんヘイラッシャ

 

 

 相手に合わせて、滅び役の行動と、隠れ役のポケモンを選ぶことができ、対応性能が高いです。大会時間の半分の時間で36位になっていることから、非常に強かったことが分かります。

 

 

最終36位 レート1661 SLCK さん

 

 

 

 

滅び×溜め技×みがわり 滅び役:アシレーヌ

 

3ターン開始時の状態

滅び役:みがわり付き体力満タンきあいのタスキアシレーヌ

隠れ役:みがわり付き体力満タンがんじょうアローラゴローニャ

 

 いのちのしずくで2匹のみがわり分の消費HPを回復し、がんじょうときあいのタスキで2匹に2つ目の行動保証を作り出すという発想がすばらしいと思いました。

 

 

最終60位 レート1635 ベニー さん

 

 

 

滅び×溜め技×みがわり 滅び役:ドーブル@タスキ

 

みがわり付き体力満タンきあいのタスキドーブル

みがわり付きてんねんヘイラッシャ@粉

 

 

最終101位 レート1611 MOCO さん

 

 

 

 

イバンドーブルについて

 

イバンドーブルを使った、けい(SLCK)さんのツイート

 

 

 前述のとおり、イバンドーブルの構築では、3ターン開始時のドーブルの状態を選ぶことができます。

 

1 身代わり→身を削る→イバン滅び

 結果:みがわり付きS+2イバンドーブル 

 

2 身代わり→サイコフィールド→滅び

 結果:みがわり付き先制無効ドーブル

 

3 身を削る→サイコフィールド→滅び 

 結果:S+2先制無効ドーブル

 

 先制技2つなら1のドーブルは行動前に倒せますが、2か3は無理です。このように、たしかにこのドーブルを行動前に倒すのはかなり難しそうです。

 

 

 

 

 それから、ドーブルが滅び役だと、相手にばれないのがいいですね、という話をその方としました。ほろびのうたを覚えるポケモンの前で相手が防音を消すという行動も、ドーブルの前では頻繁に起きたようです。

 

ラティオスのシンプルビームについての話の続き)

 

 

後日追記 ご本人のつぶやきと筆者とのやりとり

2025/8/27追記

 

 

 

 

 

 

ノーガード一撃必殺

 

 特性ノーガードをコピーして必中の一撃必殺を使うというロマンギミックもあります。ノーガードの攻撃は、ダイビングやゴーストダイブなどで姿を隠している敵にも当たるため、先ほどの構築の対策にもなります。

 

 こういう構築がありました。

 

まよなかルガルガンのなげつけるでドーブルのすばやさを上昇させ、

まよなかルガルガンの特性ノーガードをドーブルがなりきりでコピーし、

ドーブルのおいかぜですばやさを2倍にし、

まよなかルガルガンのすなあらしでタスキをつぶし、

3ターン目以降、特性ノーガードにより必中の一撃必殺を使う

という戦術だと思われます。

 

 

翌々日追記 ご本人の反応

↑ おまけで小数点以下処理の実例に出会って嬉しいです。139*1.5で小数点以下切り捨てて208になってそれを2倍すると416ですが、139を3倍すると417です。第六世代の重要知識だったらしいS-1スカーフガブは最速ガブ-1という事例の仲間です。

 

 

 

ヒーリングシフト軸

 

 筆者はヒーリングシフトを軸にして44位をとれました。

tetspond.hatenablog.com

 

 ヒーリングシフトに注目していた方が他にもいました。

 

 

 

最終62位 レート1632 ユキ さん

 

 このヒーリングシフト軸では、以下の2種類の戦い方があったのだと思います。

1 バルビートドーブルのほたるび2回によるC+6を自己暗示でキュワワーがコピーする。

2 ガラルヤドランがはらだいこしたあと、ヒーリングシフトをスキルスワップで手に入れてドレパンを先制で繰り出す。キュワワーは自己暗示ではらだいこによるA+6をコピーする。

 

 ドレインキッスの回復でみがわり分のHP消費を回復できるので、みがわりときあいのタスキで2つの行動保証を作れるという点も面白いポイントです。

 

 

 

 気になったので、ご本人にヒーリングシフトガラルヤドランの使用感を聞いてみました。

 ゴーストタイプがいる構築には出していなかったのであまり出していなかったものの、出した試合は勝てて、2勝0敗だったそうです。

 

 

 

<他のキュワワー入り構築1>

 

最終41位 レート1656 ダニエル さん

 

 単体で普通に強いパルシェンキュワワーが並んだら、やはり強いです。

 実はキュワワーが覚えるおいかぜもしっかり強い要素になっています。

 

 

<他のキュワワー入り構築2>

 

 没案になっていますが、キュワワーのつるのムチでカメックスを攻撃して、からをやぶる2回と弱点保険1つでA+6とC+6を実現し、それをキュワワーでコピーするという戦術がありました。

note.com

 

 ヒーリングシフトとは関係がないですが、上記記事の中で、他に、

とくせいガード てんねんヘイラッシャ のろい

かがくへんかガスマタドガス アロマミスト(味方の特防+1)

の組み合わせが結構好きです。

 

 つるのムチもアロマミストも、普段見ない技がその個性を発揮して活躍していて、嬉しく感じます。

 

 

 

 

その他の構築

 

 他にも、なるほどーと思ったギミックがたくさんあるので、その一部を紹介します。

 

 

(1)いろいろな凝ったギミック

3回身を削るのもロマンだと感じます。温めていたギミックを取り出せる瞬間って嬉しいですよね。

keokeokon.hatenablog.com

  記事には没案もいろいろ書かれています。

 

 

 

(2)クリアスモッグゴルダック

 てんねんは良く見ましたがクリアスモッグはあまり見ませんでした。相手の行動より先に一手使わないといけないのが難しかったのでしょう。この構築では、S+4ゴルダックが使うことによってその問題をいくらか軽減しています。 

 最後の段落の場面、たしかに気持ちよさそうです。

 

 

(3)びんじょう

 ツイートとして面白いです。 二人より三人、三人より四人

 

 

(4)1位

 ギミックとしての複雑さはないですが、この環境で1位をとるだけのロマンギミックメタ要素をドラパルトは持っているなという納得感はありました。

 

 その後の紹介ツイートによると、ほぼこのコンビを選出していたようです。カメックスリキキリンは序盤に少し使って程度、ミミッキュダグトリオは0勝1敗だそうです。

 

 このドラゴンアローは、

・確定急所

・みがわり貫通

・全体攻撃or連続技

の要素を持っています。強いです。

 

 

翌々日追記 ご本人の反応

 

 

 

(5)スナイパーの高火力先制技

つるぎのまい、サンのみなげつけるとピントレンズによる確定急所、あくテラスタルの3つによって、火力指数は

156*2 *ふいうち70 *タイプ一致1.5 *急所1.5 *スナイパー1.5

=73710

だいたいの等倍ポケモンはワンパンできます。

 

 インテレオンの攻撃種族値は85、アリアドスの攻撃種族値は90です。どちらもふいうち・つるぎのまいを覚えますが、アリアドスのほうが火力が高いということになります。アリアドスの個性が活きていて好きです。

 (インテレオンがつるぎのまいを覚えるのは今知りました。)

 

 

翌々日追記 ご本人からの反応

 

 

 

 

(6)筆者が戦った方の中で一番高い順位の方

ヤミカラス イーユイ 

イーユイ炎テラスを、みわくのボイスで1発で倒せませんでした。ねっぷう連打でやられました。マジレス性能が高いなと感じました。

gregorigori-x.hatenablog.com

 

 

(7)ひっくりかえす

 相手のABCDSをすべて-6にした画像がすごいです。

minakabe-growth.com

https://x.com/minakabewatwall/status/1956755283872788493

 

 

(8)おどりこ

  おどりこ2匹が単純に楽しそうです。

 

 

(9)味方インファイト 高速アンコール

 

 味方へのインファイトにより実現する高速アンコールが面白いです。

 

 

 あと、わるあがきが高順位をとっているのも、おー!となりました。

 

 

(10) デコゆびをふる くろいまなざしはいすいのじん

 

note.com

 

デコレーションゆびをふる

 単純にデコレーションゆびをふるで場をかき乱すのが面白そうです。

 

くろいまなざしはいすいのじん

 先に逃げられない状態が付与されると、はいすいのじんによる逃げられない状態が付与されないため、それに紐づいている「はいすいのじんはもう使えません」という状態も付与されず、はいすいのじんを何回も使えるというギミックです。

 記事中に書かれていないジャラランガと比べたときの強みとして、シェルアーマーにより確定急所系の戦術に強いという点もあります。

 

 

(11)イバンものひろいゴーストダイブ

 面白いギミック自体とその欠陥で2つの面白さがあります。

 

翌々日追記 ご本人の反応

 

 

 

おわりに

 

 お読みいただきありがとうございました。

 ギミックは考えるのも見るのも楽しいです。

 

 

記事一覧 - テツポンドのブログ

実戦(構築記事など) カテゴリーの記事一覧 - テツポンドのブログ

 

Twitter(X)アカウント

テツポンド (@tetspond) | Twitter